忍者ブログ
2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
2004年に勤務先が原因でパニック障害とうつを発症して、その後退職。現在も治療継続。まだまだ周囲の助けが必要だけれど、少しずつ回復しています。
応援クリックお願いします
プロフィール
HN:
HP:
性別:
女性
趣味:
読書、書道、華道
自己紹介:
パニック障害、うつ、退行現象など。
発症から19年目に突入。
カウンター
アクセス解析
2025年02月02日 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018年10月09日 (Tue)
結論。

泣かなかった。

うわ、めっちゃ偉い。

最初はハンカチ4枚持って行きよったけど、お母さんに話して2枚に減らしたけど、1枚で足りた。

めっちゃ凄い。



初めての合同面接会参加。

結論として、結果はどうであれとても良い経験をさせていただいた。

ハローワークの担当の方と、先生方に感謝。

ここのところ、合同面接会の準備でいっぱいいっぱいな上に、どんなキツイことを言われるのかと不安でいっぱいで情緒不安定で、昨日は両親に八つ当たりしてしまったけれど、沢山相談に乗ってくれて、心配してくれて、本当に感謝しているよ。



先月から少しずつ準備していて、先週からはひたすら急ピッチで進めて行って、履歴書は昨日ようやく完成。

受ける求人4枚と、予備で2枚用意したよ。

結果、4つの求人全部受けられました。

予備も使おうとしたけれど、ブースに行くともう会社の担当の方が帰られていたので受けられず。

もう一箇所受けたいところは、欠席されていて受けられず。

明日以降、またハローワークに行って来ます。

面接結果は、来週には頂けるそうです。

同じ求人を受けられる方が沢山いらっしゃったので、私のように退職してからの年数が長く、以前よりは回復したものの依然と体調不良の日もある者は二次面接に進めるのは希望が薄いそうですが、連絡が来るまでは諦めずに待っていようと思います。


そして、今回面接を受けて思ったのは、履歴書を時間をかけて準備して行って良かったということ。

退職してから、今まで挑戦してきたこと全てがアピールポイントになるということ。

昨年、ハローワークに通い始めてからはお休みさせていただいている公民館活動も、資格を取る為に続けている書道教室も、パニック障害で乗れなくなった乗り物の練習を続けていることも、街を散歩して人混みに慣れる練習も、再び学術本を読むことを目標に続けている読書も、自己流で取得したパソコンスキルも、退行を治める為に模索している気持ちを切り替える方法も、いつか自立する為に日々取り組んでいる生活リハビリも、全部アピール出来たんです。

人生、無駄な時間は無いんですよね。

やってて良かった。

諦めずに取り組み続けていて良かった。



全部の結果が分かるまでは、まだ少し落ち着かない日が続きそうですが、今日、合同面接会に参加出来て本当に良かった。

これでまたひとつ、自信をつけることが出来ました。


昨日、母に言われました。

「こうしていると何でも出来そうに見えるのにね」

そうなんです。

退行していなかったら、普通に見えるんです。

勿論、出来ないことはいっぱいありますけどね。

「だから、詳しく知らない人は、どうして働かないの?って言うんだよね」

そうなんです。

退行を見せないようにしていたら、やっぱり言われます。

でも、退行を見せたら、またちょっと違う反応になります。

退行があるのが、私ですから。

今日の面接では、ハローワークの方や先生にアドバイスしていただいた通り、退行を隠しませんでした。

でも、通じました。

多分、ビックリされて返す言葉が無かったのかもしれませんが。

履歴書にも、症状のことを書かせていただいていたので、ちゃんと自分の口でも説明出来ました。

今まで、初対面の方がの前では、特に退行を抑えるようにしていたので、抑えなくていいぶん、力を使わずに済みました。

自分で自分を認めるって、こう言うことなのでしょうかね。

想像していたよりも、落ちることなく最後まで参加出来たことに自信を持ちたいです。

そして、面接がひとつ終わるごとにガッチャンまで落ちるのですが、一旦外に出てお茶を飲んでしばらくぶつぶつ言っていたら、また面接を受けられるレベルにまで回復して受けに行けたので、これも良かったです。

先生からは、しんどかったら途中で帰って良いですよ、と言われていましたが、結果的には最後までギリギリ粘っていました。

凄い成長です。

自分でもビックリです。

よく頑張りました。



流石に会場を出てからは、結構落ちたので、お母さんに電話して頓服を飲みました。

落ち着いたのでバスで帰っています。

帰宅ラッシュが始まる時間だから、乗客がどんどん増えて来たけれど、MAXレベルじゃないので大丈夫です。

音楽を聴きながら、これを書いています。

書くと落ち着きます。

本当に今日は良い経験をさせていただきました。

ありがとうございます。

やっと、ここまで来れたよ。

発症してから14年かかったよ。

大丈夫、積み重ねていけば、いつか道が拓ける。

拍手[0回]

2018年10月09日 (Tue)
ちょっと迷った

ちゃんと人に聞けた

ベンチが空いたから座れた

あと30分で受付始まる

担当の方は会場にいらっしゃると聞いている

会えると良いな

しんどくなったら薬飲む

ダメだったら時間にならなくても帰る

あれを聞かれたらこう答えるはお母さんに相談した

面接前にそれを読もう

会場内は携帯使えないからしんどくなったらお外出てここに書けたら良いな

出てもまた入れるのかな

よく分からない

不安だけれど頑張る

ほとんどの人がスーツ

私大丈夫かしら

あと25分で受付始まる

二階入り口で教えてくれた守衛さん優しい

あっ

早いけど受付始まるみたい

行ってきます

頑張ってくるよ

拍手[0回]

2018年10月09日 (Tue)
今日は、初めて合同面接会に参加します。

先生には「多分、色々言われて泣くだろうし、受かるのは難しいと思うけれど、経験だと思って行ってらっしゃい」と背中を押していただきました。

履歴書を書くのは、それこそ15年ぶりです。

履歴書を書いて、働けなくなってからの年数の長さを改めて数字で実感して愕然となりました。

また、志望理由欄や本人希望欄を考えるのに四苦八苦しました。

母にも協力してもらって、何回も書き直しました。

書き上げるまでに数日かかりました。


もうひとつ大変だったのはスーツです。

残念ながら、発症してから太ってしまった為、手持ちのスーツで着れるものは有りませんでした。

そこで、知人からいただいた上等のスラックスを裾上げしてもらって、手持ちのジャケットを合わせました。

また、白いブラウスが着れるものが無かったため、セールになっているワイシャツを買いに行きました。

黒のパンプスは、昨年プレゼントしていただいたものがあるので助かりました。

黒のバッグは、それこそ学生時代に使っていたものです。

前回の会社訪問の際にも使いました。

体型さえ維持出来ていたら、スーツのことで悩むことは無かったのですが、最大体重よりかは減ったものの、まだ発症してから増えた分の半分しか減っていません。

あと半分、頑張らないとな…



さて、今日は11:02のバスに乗る予定だったのですが、よくよく考えてもう一本前の10:03のバスに乗ることにしました。

会場入りする前に、少し休憩して落ち着かせて行こうと、母と相談して決めました。

おかげさまで、今はベンチに座って休んでいます。

既に頭が痛いです。



考えてみれば、学生時代は専門の学科だった為に、このような合同面接会に参加したことがなかったので、人生初めての経験です。

学生時代の就職活動も、そう思うと特殊なんですよね。

もう朧げにしか思い出せませんが…



先生は、面接では退行を出して良いと仰ってくださいました。

むしろ、出した方が良い、と。

多分、退行を出した時点で、面接してもらえなくなるかもしれませんが、退行を抑えられなくなっているのが私の現状なのでしょうがないですよね。

とりあえず、頑張って来ます。

もう少し休憩して呼吸を整えたら会場に移動します。

拍手[0回]

2018年10月08日 (Mon)
コツコツと書いてきた履歴書がようやく完成しました。

いよいよ明日が本番です。

先生からは、多分辛い思いをして泣いてダウンするだろうけれど経験として行ってらっしゃい、と背中を押されたので頑張って行って来ます。

これも経験だ。

ようやくここまで来れたんだ。

拍手[0回]

Prev80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90  →Next
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[04/28 蓮]
[04/24 ろんり~うるふ]
最新TB
バーコード