2004年に勤務先が原因でパニック障害とうつを発症して、その後退職。現在も治療継続。まだまだ周囲の助けが必要だけれど、少しずつ回復しています。
カウンター
過去記事一覧
(直近40か月分を表示)
(直近40か月分を表示)
■2005.7.12.からブログスタート
最初の日に書いた記事たちは
こちら⇒「2005.7.12.」
■但し、一度ブログを引っ越した為に画像が無い記事が多いです。
引っ越し前のブログは
こちら⇒「てくてく日記(引っ越し前)」
最初の日に書いた記事たちは
こちら⇒「2005.7.12.」
■但し、一度ブログを引っ越した為に画像が無い記事が多いです。
引っ越し前のブログは
こちら⇒「てくてく日記(引っ越し前)」
アクセス解析
18日が初出勤日。
その日にあったことを考えて、次の日の勤務のことを考えて、あまりにしんどくなって、不安が強くなって、22時には布団に入ったものの、日をまたいで2時になっても寝れなくて、結局頓服を飲んで何とか寝ました。
19日には、朝から母に相談して、伝えたいことをメモに書いて出勤。
無事に伝えられて、なんとか初日よりも気持ちを楽に仕事をすることが出来ました。
そして今日が、出勤してからは初めての休みです。
本当は、16日に出勤予定だったのですが、シフトの関係で初日から二連休をいただいていたので、お休みとして実感するのは今日が初めてです。
やりたいことはあったのですが、あまりにしんどくて、結局お昼まで寝ていました。
見えないけれど疲れは溜まっているのですね。
この勤務開始から一週間の間は、お休みはゆっくりする予定にしています。
書道練習をしたくても、出来るレベルまでには回復しないというのも理由のひとつですが。
お出かけしたくても、それも出来ないでしょう。
取りあえず、身体が慣れるまでは、頑張ります。
今のところ、6:00前に起床。7:30出発。という時間で動いています。
今までは6:30起床。9:30出発。で精一杯だったので、かなり早く動くので結構しんどいです。
家族の協力の元、お仕事を続けられるように頑張りたいです。
今日は、日記を書いたり、読書をしたりしてゆっくり過ごす予定です。
その日にあったことを考えて、次の日の勤務のことを考えて、あまりにしんどくなって、不安が強くなって、22時には布団に入ったものの、日をまたいで2時になっても寝れなくて、結局頓服を飲んで何とか寝ました。
19日には、朝から母に相談して、伝えたいことをメモに書いて出勤。
無事に伝えられて、なんとか初日よりも気持ちを楽に仕事をすることが出来ました。
そして今日が、出勤してからは初めての休みです。
本当は、16日に出勤予定だったのですが、シフトの関係で初日から二連休をいただいていたので、お休みとして実感するのは今日が初めてです。
やりたいことはあったのですが、あまりにしんどくて、結局お昼まで寝ていました。
見えないけれど疲れは溜まっているのですね。
この勤務開始から一週間の間は、お休みはゆっくりする予定にしています。
書道練習をしたくても、出来るレベルまでには回復しないというのも理由のひとつですが。
お出かけしたくても、それも出来ないでしょう。
取りあえず、身体が慣れるまでは、頑張ります。
今のところ、6:00前に起床。7:30出発。という時間で動いています。
今までは6:30起床。9:30出発。で精一杯だったので、かなり早く動くので結構しんどいです。
家族の協力の元、お仕事を続けられるように頑張りたいです。
今日は、日記を書いたり、読書をしたりしてゆっくり過ごす予定です。
PR
明日に備えてゆっくりと休んでいたのに、緊張のため、朝から頭痛が続いていた。
昼からは更に頭痛が酷くなり吐き気も出てきた。
布団で寝ていたけれど一向に良くなる気配はなく、夕方起きた時には更に症状が悪化していた。
その後、吐き気も酷くなり、頭痛も益々酷くなり、下痢もするし、鳥肌は立ちっぱなしだし、脂汗に冷や汗も出てきてとってもしんどかった。
ロキソニンとソラナックスを飲んで、母に手を握ってもらって話を聞いてもらっていたら、2時間程してようやく落ち着いた。
ようやくシャワーを浴びてスッキリした。
明日はいよいよ初出勤。
勤めに出るのは13年ぶりくらいかな。
7:45までに出勤しないといけない。
ここのところ22:00就寝、6:00起床、6:15朝食の練習を続けている。
そこまでは、母の協力のおかげでなんとかなるのだけれど、問題はその後に1時間以上横にならないと動けないことだ。
明日から、早く動けるかが心配だけど、頑張る。
それでは、おやすみなさい。
昼からは更に頭痛が酷くなり吐き気も出てきた。
布団で寝ていたけれど一向に良くなる気配はなく、夕方起きた時には更に症状が悪化していた。
その後、吐き気も酷くなり、頭痛も益々酷くなり、下痢もするし、鳥肌は立ちっぱなしだし、脂汗に冷や汗も出てきてとってもしんどかった。
ロキソニンとソラナックスを飲んで、母に手を握ってもらって話を聞いてもらっていたら、2時間程してようやく落ち着いた。
ようやくシャワーを浴びてスッキリした。
明日はいよいよ初出勤。
勤めに出るのは13年ぶりくらいかな。
7:45までに出勤しないといけない。
ここのところ22:00就寝、6:00起床、6:15朝食の練習を続けている。
そこまでは、母の協力のおかげでなんとかなるのだけれど、問題はその後に1時間以上横にならないと動けないことだ。
明日から、早く動けるかが心配だけど、頑張る。
それでは、おやすみなさい。
今日はしんどいです
今は条幅の練習をしています
夏よりも体力が落ちているのかもしれません
一枚書き上げるととてもしんどいです
もうすぐ仕事も始まります
それに対する不安も強いです
案ずるよりも生むが易し
とは言いますが
合同面接の時も当日を迎えるまでは二週間ほど不安で体調を崩していました
今もそんな感じです
それと両親、特に父が一年に一度楽しみにしている公民館まつりの写真現像作業などの疲れもあります
昨日も夜に作業の続きをしていました
今年も四日間作業にかかりました
まだ来週追加が有るそうなのですが、その時に動けるかは分かりません
取り敢えず、仕事が始まる前に条幅の練習を頑張ります
と言っても
今日のこの感じだとあまり出来そうに有りません
無理は禁物
今日は書けてあと一枚か二枚ですね
今は条幅の練習をしています
夏よりも体力が落ちているのかもしれません
一枚書き上げるととてもしんどいです
もうすぐ仕事も始まります
それに対する不安も強いです
案ずるよりも生むが易し
とは言いますが
合同面接の時も当日を迎えるまでは二週間ほど不安で体調を崩していました
今もそんな感じです
それと両親、特に父が一年に一度楽しみにしている公民館まつりの写真現像作業などの疲れもあります
昨日も夜に作業の続きをしていました
今年も四日間作業にかかりました
まだ来週追加が有るそうなのですが、その時に動けるかは分かりません
取り敢えず、仕事が始まる前に条幅の練習を頑張ります
と言っても
今日のこの感じだとあまり出来そうに有りません
無理は禁物
今日は書けてあと一枚か二枚ですね
日枝山王大学の民俗学研究室の橘樹雅は、研究テーマの出雲について担当教官の御子神伶二から「殆ど理解できていない」と言われ単身出雲へ向う。一方、出雲の黄泉比良坂では巫女が髪を切られた遺体となって見つかった。新シリーズ第1弾。
読みました。
感想はこちら⇒読書ブログ『花色の本棚』
読みました。
感想はこちら⇒読書ブログ『花色の本棚』
10日・11日は公民館まつりでした。
今までは、お手伝いに行っていたのですが、今年は公民館活動に参加していないため、お手伝いには行きませんでした。
11日に、両親の舞台発表があったので、ビデオと写真を撮影しに行ってきました。
昨年は予定時間よりも20分近く早く始まったため、早めにホールに行ったのに母の舞台発表に間に合わなくてとても悔しかったので、今年は絶対にちゃんと撮影しようと思っていました。
最初に父の舞台発表がありました。
例年のように、ビデオ撮影が中々上手くいかずに端の人が切れてしまうのですが(左右に大きく動かれるので、ビデオが追い付かないのです)、昨年よりかは上手く撮影出来たのではないかと思います。
それから、珈琲コーナーに行き、音訳ボランティアと図書ボランティアの方に挨拶をしてきました。
数日前に採用の連絡をいただいたので、その旨も報告出来て嬉しかったです。
それから、母の舞台発表を撮影して、再度珈琲コーナーに立ち寄って挨拶をして帰りました。
帰宅してからは例年のごとく、父に持たせる写真リストの作成です。
8時間ほど作業をしてようやく完成しました。
流石に疲れました。
そして、昨日は、写真印刷などの作業をして一日が終わりました。
今日も続きをします。
今年も、両親が喜んでくれたので嬉しかったです。
今、日付印刷の向きを間違えていたことに気付きました。
ショックです。
母が帰ってきたら相談します。
今までは、お手伝いに行っていたのですが、今年は公民館活動に参加していないため、お手伝いには行きませんでした。
11日に、両親の舞台発表があったので、ビデオと写真を撮影しに行ってきました。
昨年は予定時間よりも20分近く早く始まったため、早めにホールに行ったのに母の舞台発表に間に合わなくてとても悔しかったので、今年は絶対にちゃんと撮影しようと思っていました。
最初に父の舞台発表がありました。
例年のように、ビデオ撮影が中々上手くいかずに端の人が切れてしまうのですが(左右に大きく動かれるので、ビデオが追い付かないのです)、昨年よりかは上手く撮影出来たのではないかと思います。
それから、珈琲コーナーに行き、音訳ボランティアと図書ボランティアの方に挨拶をしてきました。
数日前に採用の連絡をいただいたので、その旨も報告出来て嬉しかったです。
それから、母の舞台発表を撮影して、再度珈琲コーナーに立ち寄って挨拶をして帰りました。
帰宅してからは例年のごとく、父に持たせる写真リストの作成です。
8時間ほど作業をしてようやく完成しました。
流石に疲れました。
そして、昨日は、写真印刷などの作業をして一日が終わりました。
今日も続きをします。
今年も、両親が喜んでくれたので嬉しかったです。
今、日付印刷の向きを間違えていたことに気付きました。
ショックです。
母が帰ってきたら相談します。